令和7年3月30日、施設内の電気設備点検に伴う停電の機会に、法人内でBCP訓練(自然災害編)を行いました。
内容としては、
災害想定:令和7年3月30日(日) 14時
大規模地震が発生、堺市東区は震度6
目 的:災害時におけるご利用者、ご入所者への対応と、マニュアル等の安全手順を確認
職員に大規模災害時の心構えや意識付けを行う
電気設備点検にあわせて、実際に停電になった状況での職員の動きやどのような課題が生じるかなどを確認し、今後の対応の検討を行う
職員の安否確認の運用確認を行う
被害想定:全てのエレベーターは停止
停電、断水、ガスや固定電話、Wi-Fiは使用不可
電気は非常用バッテリー作動により、1時間は必要最低限の使用が可能
スマホ(携帯電話)は使用可能
特養本館1階事務所、洗濯室、ケアハウス2階の天井から水漏れ
訓練参加者:全職員
シフトにより不在もしくは公休等の職員はGoogleフォーム等で安否確認を実施
1時間という短い時間でしたが、施設内の災害状況の確認、備蓄物品の確認と必要数の移動、災害対策本部の立上げ、職員の安否確認等を行い、
終了後には振り返りも実施しました。
なかなかスムーズにいかない部分もありましたが、今後BCPマニュアルのブラッシュアップに繋がるのではないかと思いました。
↓BCP訓練の動画です。
https://www.youtube.com/shorts/1bpKClnMyQU?feature=share